みなさんは「おやつ」って何?と聞かれたら、どう答えますか?
「おやつ」といえば甘いものやスナック菓子などを想像する方も多いでしょう。
そもそもおやつとは何なのかを改めて考え直してみると、自然と虫歯予防にも繋がってくることを知っていただければと思います。
おやつの回数は少ないほうが虫歯にならないの?
おやつの回数は年齢によって変わります。また、虫歯との関連性は回数だけではなく「何を食べるか」や「食べ方」が重要です。
「おやつ=趣好品」ではないんです!
そもそも「おやつ」はイコール「甘いもの」と考える方も多いのではないでしょうか?確かに食間の楽しみのひとつではありますし、スーパーで「おやつコーナー」といえば、さまざまな甘いお菓子やスナック菓子が並んでいます。虫歯の原因がおやつなら、これらを食間で食べる回数が減ればそれだけ虫歯になるリスクが減ると考える人もいらっしゃるのでしょうが、まずそこが違います。
「おやつ」本来の意味
おやつの本来の役割は、胃が小さく1度にたくさん食べることが難しい幼児が、3度の食事だけでは栄養が不足してしまいがちな栄養を補うために食べるもの。「第4の食事」ともいわれています。
ですから、甘くなくてもお菓子でなくても良いのです。逆に栄養をしっかり補うことを考えると、甘いもの以外を食べることをおすすめします。そうすることで身体の成長だけでなく、虫歯の原因となる糖分の摂取も減らすことになり、おのずと虫歯のリスクも減ります。 おやつの回数は年齢によって目安があります また、おやつの回数については年齢によって目安があります。1~2歳ころは午前と午後の1日2回、3歳~5歳頃は午後の昼食から夕食までの間(3時頃が妥当)に1回が一般的な回数です。
ダラダラ喰いは虫歯のもと!
おやつの回数や食べる時間を決めることは、年齢だけでなくお口にとっても重要です。
回数を決めずに何度も頻繁に食べたり、1度のおやつを長時間ダラダラと食べていたりすると、お口の中が常に酸性に傾き歯が脱灰(酸で溶けた状態)してしまいます。
本来なら、食べ終わたら自然に口内が中性に戻ろうとする作用(自浄作用)が働かず、修復したいのにまた食べる…を繰り返して歯が溶け、虫歯になってしまいます。
おやつはあくまでも「補助食」 時間と回数を決めることがポイント!
おやつは子供の栄養補助食だということを意識してみると、成長や健康を意識した食材を選ぶことができるのではないでしょうか? 回数は年齢別目安の回数を参考にし、ダラダラ食いをしないことも注意して見てくださいね。