お口の子育てサポーター!

お口のQ&A

妊娠中のあなた!妊娠中に発症しやすいお口のトラブル解説します!

妊娠中に発症しやすいお口のトラブルにはどんなことがあるの?

ホルモンバランスの変化が影響してさまざまなトラブルを招きます。

虫歯になりやすい

妊娠中は女性ホルモンの影響で唾液分泌量が減少したり性質が変化しやすくなります。口腔内を洗浄する効果(自浄作用)が弱くなるうえ、悪阻の影響で食生活が乱れがちに。また、歯ブラシを口に運ぶことすら抵抗を感じるなど、口腔環境は不衛生になり、非妊娠時よりも虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまうのです。

妊娠性歯肉炎

妊婦さんの50%が「歯茎から出血しやすくなった」と感じているというデータがあります。ホルモンバランスの変化や悪阻の関係で口腔内が不衛生になりやすいのも原因のひとつですが、唾液の分泌が減少することで、口腔内を清掃する効果である自浄作用も低下し、乾燥すれば歯周病菌の繁殖しやすい環境になってしまうのです。

妊娠性エプーリス

歯茎にできる良性肉腫である「エプーリス」が、妊娠中の様々な変化から突然発生したものを「妊娠性エプーリス」といいます。歯茎に強い赤みの肉腫が発言し、軽く触っただけでも出血しやすいのが特徴です。これは妊娠中の女性ホルモンが影響していると考えられます。妊娠性エプーリスは産後ホルモンバランスが整うと自然消滅することも多いため、そのまま様子を見るのがほとんどです。

なぜ妊娠中は歯周病になりやすいの?

妊娠すると女性ホルモンの変化によって歯周病になるリスクがアップします。

妊娠すると、女性の身体にはさまざまな変化が起こります。

これらはホルモン分泌の変化が関係しているとされています。

まず妊娠初期には女性ホルモンの分泌量が急激に増え、その影響で唾液の分泌量が低下してしまいます。唾液が少なくなると自浄作用(お口の中を自然に中和する効果)が働きにくく、歯周病菌も増殖しやすくなります。さらに悪阻も強く感じる時期と重なるとお口の環境はさらに悪くなり、歯周病が進行しやすくなるのです。また、歯周病菌は女性ホルモンを好物とするという研究報告もあり、分泌量が増えることで歯周病菌の活動も活発になると考えられています。

妊娠中は食事回数も不規則になりがちです。

食べ悪阻で1日に何度も食事をしたり、アメを舐めていないと気持ち悪くなる等、お口の中が中性である時間が少なくなりがちです。ただでさえお口の環境が悪くなりやすい妊娠中に、食事が不規則になれば、歯周病のリスクはアップしてしまいます。 妊娠による体調の変化は仕方のないことですから、体調に合わせて少しでもお口の環境が悪くならないように、妊娠中の時期に合ったオーラルケアを心掛けましょう。歯科医院で相談すればアドバイスしてくれます。

妊娠中に歯周病になるとお腹の赤ちゃんに影響すると聞きましたが本当ですか?

はい、本当です。赤ちゃんの健康的な出産を妨げる可能性があります。

妊娠中に歯周病になってしまい困るのはママだけではありません。

ママの歯周病がお腹の中にいる赤ちゃんにも悪影響を及ぼしてしまうことがあるのです。 まずは「早産」のリスクを高める可能性をご紹介します。 出産が近づくと「プロスタグランジン」という物質が子宮内で分泌されます。これが分娩を促進する効果があり、出産がスムーズにおこなわれるためには必要なものです。しかし歯周病によって引き起こされる炎症を抑えるためにもプロスタグランジンが作られることから、子宮を分娩時のように収縮させてしまい早産になってしまう可能性が高くなるのです。

ママが歯周病を発症している場合、お腹の赤ちゃんが低体重になる割合が高いという調査結果もあります。

赤ちゃんはお腹の中で38~40週かけてしっかり発育させてから出産することが、産後の成長もスムーズです。早産や低体重児は産後の管理も必要になるケースも多々あります。お腹の赤ちゃんが正常に発育して外の世界に誕生するためにも、歯周病にならないよう、妊娠中のオーラルケアに気を付けていただければと思います。

赤ちゃんの歯の性質が弱いと言われました。妊娠中何か原因があったのでしょうか?

妊娠中の原因は特定できませんので、弱い歯をいかに虫歯から守るかを考えましょう。 赤ちゃんの歯は生後6か月を過ぎたころから生え始めることが多いようです。最初に生える子供の歯は「乳歯」といい、これらはママが妊娠に気付く頃にはすでに歯胚(しはい)という歯のもとが作られ始めています。

生後、歯科検診などで「虫歯になりやすい歯」とか「歯の質が弱い」といわれたとすると「エナメル形成不全」という症状のことが多いでしょう。

これは生まれつきで歯の質が弱く出来上がってしまった状態で、歯質が弱いため他の歯よりも酸によって溶けやすい特徴があります。永久歯で約10%の方に見られ、乳歯はそれよりもう少し少ない割合で出現するとされています。 乳歯に出た場合、妊娠中に歯質が形成されることから、ママが自身に原因があるのではと思いがちですが、必ずしもそうだとは言い切れず、はっきりとした原因は不明とされていますので、あまり責任を感じることは無いのです。 しいていえば、妊娠中にママが何かしら病気をしたり服用した薬の影響もあるかもしれないとはいわれています。いずれにせよ、形成不全の状態から原因を確定できることはありませんので、あまり悩まず、形成不全の歯をいかに虫歯にならないようにケアしてあげるかという風に発想を転換して頂ければとおもいます。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
418 編集部

専門家によるお口の子育て情報配信、コラムやQ&Aで“健口”知識をわかりやすくお伝えします! 418プロジェクトは、健康と笑顔あふれる社会を目指し、虫歯予防・健康・発育・食育を楽しく学ぶプロジェクトです。一緒に虫歯ゼロ活動に取り組みましょう☆

  1. 歯並びは生まれてすぐから作られる/口腔機能育成で「矯正しない」整った歯並びを目指そう!

  2. デンタルタイムスVol.18が発行されました☆

  3. デンタルタイムスVol.17が発行されました☆

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

Ads

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP