お口の子育てサポーター!

お口の健康コラム

唾液の持つ「6つの万能な効用」を引き出すのは「サラサラ唾液」

お口の中を流れている「唾液(だえき)」は、一般的につばやよだれといわれているものです。普段意識することはあまりないかもしれませんが、実は薬や消毒液に匹敵するようなスゴイ効果があるんです!唾液のことを知って、ぜひ健康に役立ててくださいね。

唾液がもたらす6つの万能な効能

唾液には、口の中を潤すことはもちろんですが、全身的につながるさまざまな効果がたくさんあります。主な効果を6つご紹介します。

①虫歯や歯周病を防ぎます 口内を潤して乾燥を防ぐことで、常在する虫歯や歯周病の原因菌の増殖を抑えます。

②美味しさを感じさせてくれます 食物と唾液が絡まり合うことで消化酵素が働き、食材の旨味を引き出すことにつながります。

食べ物を飲み込みやすくしてくれます

食物は唾液と混ざり合うことによって喉の奥に運ばれて飲み込みやすい状態になります。

食べ物の消化を助ける働きがあります

唾液は食物を体内で吸収しやすい状態にしてくれる最初の消化液です。

細菌や有害物質の活動を抑えてくれます

唾液の成分が持つ抗菌作用で、細菌の増殖を抑えたり有害物質が体内に侵入するのを抑制します。

皮膚や粘膜の活性化につながります

唾液には「パチロン」という成長ホルモンが含まれていて、筋肉・内臓・骨・歯 などの発育を盛んにしてくれます。また、傷の修復や新陳代謝亢進の効果もあります。

良質な唾液がたくさん出せるようにするのがコツ

良質なサラサラと流れる唾液をたくさん出せるようにするのが、「唾液の効用」を最大限に活かせるコツです。ところが現代人は食生活の変化によって、噛む回数と食事の時間が極端に減り、唾液の量も少なくなっています。その結果、なかなか唾液の効用が追い付かず、むし歯や病気になりやすくなったり、消saliva化吸収に悪影響が出たりしているのです。

「サラサラ唾液」をたくさん出せるように!

同じ唾液でも、粘液性の強い唾液はあまりよくありません。サラサラとした唾液を沢山分泌するには、副交感神経優位であること。つまり「リラックス」した状態が大切です。急いで書き込むような食事や、テレビやスマホを見ながら摂る食事をしていては、質の良い唾液は分泌されません。1日に1度でも、落ち着いた環境で愉しくゆっくりと食事ができる環境を意識してみてくださいね。

唾液の効果を高めるためには「噛む回数を増やす」こと

噛みごたえのあるものを「1口30回噛む」を目安にぜひ実践してみてください。唾液がどんどん出て来て食物はドロドロになります。また、食事中にお茶や水を飲むのを控えてみましょう。噛む回数が少ないと飲み込みにくいため、お茶や水で流し込むくせがついてしまう人がいます。唾液腺は出さないと分泌量をセーブして出にくくなってしまいます。食事中はよく噛んで、唾液の力で飲み込む訓練をしましょう!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
418 編集部

専門家によるお口の子育て情報配信、コラムやQ&Aで“健口”知識をわかりやすくお伝えします! 418プロジェクトは、健康と笑顔あふれる社会を目指し、虫歯予防・健康・発育・食育を楽しく学ぶプロジェクトです。一緒に虫歯ゼロ活動に取り組みましょう☆

  1. デンタルタイムスVol.17が発行されました☆

  2. デンタルタイムスVol.16が発行されました☆

  3. 418 Smile Press 〜家族のためのお口と健康情報〜 2022.08

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP