お口の子育てサポーター!

お口の健康コラム

虫歯になりやすい人はいます! お口の環境や生活習慣を見直しましょう


毎日しっかり歯みがきしているのに、なぜか虫歯になってしまうという人がいます。かと思えばお口のケアに無関心で歯みがきも適当なのに虫歯にならないという人もいます。

この違いは一体何なのでしょうか。

 

虫歯になりやすい・なりにくいの違いとは?

虫歯になりやすい人と、なりにくい人がいるのはなぜなのでしょうか。

それは、虫歯になってしまう条件が揃いやすいか揃いにくいかの違いです。

 

虫歯ができるために必要だと言われている条件が4つあります

お口の中に「歯」が存在し、そこに「虫歯菌」が住み着いていること。そしてその環境の中に「糖分」が入ってきたときに虫歯菌が活動できる「時間」が長いことです。

この虫歯ができる条件が揃いやすい人は虫歯になるリスクも高いということになります。

 

左右するのは「歯の環境」と「唾液の分泌量」と「生活習慣」です

では次に、「虫歯ができるための4つの条件」が発生しやすい人とはどんなお口の環境なのか考えてみましょう。

 

「歯の環境」について

歯並びが悪いと歯ブラシが行き届かない部分に歯垢が残りやすくなり、虫歯になるリスクも高くなります。また、噛むときに特定の部分のみに負担がかかってしまい、すり減りやひび割れなどが起こることもあり、そこから虫歯が発生することもあります。

このように、歯並びが整った人に比べると虫歯になりやすい環境となってしまいます。

 

「唾液の分泌量」について

唾液の成分に「自浄作用」というお口の中を自然に洗い流してくれる作用があり、虫歯菌の増殖を抑えてくれるため、唾液は多いほど良いとされ、少ないと虫歯になりやすいとされています。

他にも、食後歯が溶けやすい環境になったお口の中を中和して歯が溶かされないようにしてくれたり、溶かされ始めた虫歯のはじまりを「再石灰化」という作用で修復してくれるという優れた分泌物なのです。

 

「生活習慣の乱れ」について

ダラダラ食いや、就寝前に飲食して歯磨きしないまま寝ているなど、生活習慣が乱れていると唾液の自浄作用を上手に働かせることができません。

また、砂糖を多く含む食品や歯にベタベタとくっつく食べ物などを好んで食べたり、ジュースを日常的に飲んでいたりするとお口の中は常に虫歯になりやすい環境になってしまいます。

 

環境の違いや生活習慣の乱れが唾液の分泌量を左右する場合も

どれか一つでも修正すれば良いという訳でもありません。ご紹介したような条件をふまえ、自分のお口や生活習慣は虫歯になりやすいタイプなのかどうか考えてみてくださいね。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
江頭 小百合(歯科衛生士)

3姉妹の母、歯科衛生士ライターとして活躍中。小児歯科の現場や母親としての経験を活かし、お口の悩みやギモン、歯の健康に大切な情報をみなさんに楽しく・解りやすくお伝えしてもらっています。「418PROJECT」、歯科衛生士スタディグループ「Hygeia(ヒュギエイア)」在籍。

  1. 思春期に気を付けてほしい!スポーツ飲料で起こる多発性の虫歯を予防しましょう

  2. 神経を抜いたはずの歯がまた痛む?!こんなことってあるの?

  3. 2次虫歯を放置した結果 神経を抜くことになったお話

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP