お口の子育てサポーター!

お口のQ&A

虫歯菌の種類と感染

虫歯には種類があるの?

虫歯には、C0、C1、C2、C3、C4という呼び方があり、 その進み具合を5段階で表しています。

「C0」は虫歯の最初の段階のことです。 歯の表面にある「エナメル質」という表面の層が溶けはじめ、白く濁り始めた状態の時にこう呼びます。この時はまだ歯の表面に穴は無く、痛みも感じません。 そしてこの段階であれば、唾液の持っている「再石灰化」という歯の表面を修復する機能が働いてくれる可能性があるので、虫歯治療をしなくてもよい段階なのです。

「C1」は虫歯がエナメル質を溶かし、歯に小さな穴をあけてしまった状態です。こうなると再石灰化では修復できない段階になっています。 虫歯はエナメル質にとどまっていて、まだ痛みは感じません。虫歯の部分だけを小さく削って埋める簡単な治療で済ませることがほとんどでしょう。

「C2」はエナメル質の下の層である「象牙質」に虫歯が進行した状態のことです。 象牙質という部分に達すると、虫歯は横に大きく広がり始め、冷たいものや熱いものがしみることがあるため「痛い」と感じることがあります。 虫歯は表面から見た穴よりも中で広がっているので大きく削ることになり、深い場合は型採りをして詰め物を入れることもあります。

「C3」は象牙質の下にある「歯髄(神経)」にまで虫歯が到達してしまった状態のことです。 何もしていなくてもズキンズキンと痛んだり、冷たいものや温かいものの刺激が直接届いて激しい痛みを感じることもあります。そして放っておくと神経が死んでしまい腐って膿がたまることも。そうなると神経を抜かないといけなくなります。神経の治療をしてから被せものをするので、治療の期間はどうしても長くかかってしまうのです。

「C4」は歯の神経は死んでしまい、歯の頭の部分もほぼ無くなって根っこだけになってしまった状態のことです。 この段階まで進むと歯を残しておくことが難しくなり、抜歯しなければならなくなることが多いでしょう。 大人の歯(永久歯)であれば、部分入れ歯や隣の歯と連結させる「ブリッジ」、または人工的な歯の根っこを埋め込む手術をする「インプラント」などに頼らなければならなくなります。 このように、それぞれの段階で虫歯の特徴や治療方法に違いがあります。歯科検診などで先生がお口を見ながら言っているのがこの虫歯の段階なのです。 虫歯の種類(違い)を知っておくと、歯科健診を受けた時に自分のお口の状態が解りやすくなりますね。

虫歯菌の種類はどのくらいあるの? 全ての菌が悪い菌なの?

主に虫歯の原因になる菌の種類は3つ。

お口の中にいる菌の全てが「悪い菌」ではないんです。 お口の中にはなんと、300~400種類の菌がいると言われています。ただ、その菌すべてが虫歯を作る「悪い菌」ではありません。

虫歯ができることに関わっている菌は主に「ストレプトコッカスミュータンス菌」、「ストレプトコッカスソブリヌス菌」、「ラクトバチラス菌」の3種類だと考えられています。 直接虫歯を作り出すことに関わる菌は「ミュータンス菌」や「ソブリヌス菌」です。 お口の中に食べ物が入ってくることで悪い影響となる活動を始めてしまいます。 この菌たちは糖分が大好物。その糖分をエサにして取り込む時に出す酸が歯が溶かしてしまうんですね。 歯みがきが不十分だと歯の表面に「歯垢」(菌の塊)となって長期間くっついたままになるため、歯垢の下に歯はだんだん溶かされてしまうのです。

そして「ラクトバチラス歯」は直接虫歯にする作用はありませんが、ミュータンス菌やソブリヌス菌が作り出した虫歯を進行させてしまう作用を持っています。 本来は炭水化物や乳酸菌飲料などにも含まれていて、体にとってとても大切な働きをしてくれる菌ですが、歯にとっては「虫歯の進行を早めてしまう菌」という点で「悪い働きを持った菌」となってしまうのです。 このように、お口の中にいる全ての菌が虫歯の原因になるわけではありませんが、いろんな条件が重なることで虫歯ができることに関わってしまう菌がいるということを知っておいてくださいね。

自分で虫歯を見つけることは出来る? 見分け方を教えて欲しい

できてすぐの虫歯は、自分で見つけることが難しい! 自分でも見つけることができる大きさになっている虫歯はかなり進行した状態です。

虫歯は急に穴が開くようなものではないのです。初期虫歯は黒く色が付くようなことも無く、穴も小さく肉眼で確認するのは難しいでしょう。

自分で気づくとすれば、大抵痛みがあったり歯に穴が開いていることで気づくことが多く、その頃にはかなり進行した状態なことがほとんどでしょう。 では、痛みを感じる前の「初期虫歯」のうちに、自分で虫歯を見つけることは出来ないのでしょうか? すべての初期虫歯がそうとは限りませんが、いくつか初期虫歯のサインと言える特徴があります。これを知っていれば、お口をよく観察して見た時に早い段階で虫歯に気付くことができるかもしれません。 虫歯には「なりやすい場所」は3か所あります。①歯と歯の間②歯と歯ぐきの境目③奥歯の噛み合わせの溝です。

歯と歯の間は肉眼で確認できないので、糸ようじを使ってみましょう。糸を通した時に引っかかりがある場合は虫歯ができ始めているサインでもあります。 また、歯と歯ぐきの境目が白っぽく濁っている場合、歯が溶け始めている初期虫歯の可能性もあります。 そして奥歯の溝は深く、初期虫歯があっても解りにくい場所です。初期段階では色が付くことも少なく痛みも感じないでしょう。

ここにできる虫歯の初期段階は、歯科医院で「探針」という器具を使ってやっと気づくほどの場所で、気づかないうちに進行してしまいやすい場所でもあります。

糸ようじの引っかかりや歯の白く濁った部分は、初期虫歯のサインにはなりますが、進行の度合などは自分で判断できませんよね? 奥歯の溝の初期虫歯は気づきにくいということを考えると、「もしかして?」というサインに気付いたらなるべく早く歯科医院を受診することをお勧めします。

虫歯が感染するってほんと?

 

「虫歯」は感染しませんが、「虫歯の原因菌」は感染してしまいます。

実は虫歯の原因菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはまだいません。 虫歯菌は「歯」をすみかにして生きているため、「歯」という環境がないと生きていけないからです。しかし、歯が生え始める6か月頃から感染することができる環境となります。離乳食が始まれば「食物」をお口に入れるようになりますので、虫歯菌に感染すればいつでも虫歯になるかもしれない状態ということです。そして虫歯菌の最初の感染経路としていちばん多いのは、悲しいかなお世話に一番関わるであろう「お母さん」です。

ただ、お母さんに虫歯があるから虫歯が感染してしまうという訳ではありません。現在お母さんに虫歯が無くても、日々おこなわれる触れ合いの中でもともと持っている虫歯菌が唾液を介すことで感染させてしまうことが多いのです。

例えば離乳食を食べる時のスプーンやおはしの共用や、キスなどのスキンシップなどによるものです。 虫歯菌は一度感染してしまうと、ゼロにすることができません。 そこで毎日の生活習慣の中で歯磨きや食生活に気を付けることで、その数を増やさないようにコントロールすることが大切なのです。

*注:「虫歯」とは、お口の中にいる「虫歯の原因となる菌」の作用によって歯が溶かされることを言います。ですから「虫歯」と「虫歯菌」は別物です。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
418 編集部

専門家によるお口の子育て情報配信、コラムやQ&Aで“健口”知識をわかりやすくお伝えします! 418プロジェクトは、健康と笑顔あふれる社会を目指し、虫歯予防・健康・発育・食育を楽しく学ぶプロジェクトです。一緒に虫歯ゼロ活動に取り組みましょう☆

  1. デンタルタイムスVol.17が発行されました☆

  2. デンタルタイムスVol.16が発行されました☆

  3. 418 Smile Press 〜家族のためのお口と健康情報〜 2022.08

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP