お口の子育てサポーター!

お口の健康コラム

歯の神経が死んでしまうとさまざまな弊害を起こす原因になってしまいます

虫歯が進行して神経まで達してしまうと、細菌に侵された神経は壊死してしまいます。そして痛みや腫れ、排膿などの症状を起こしたりと、さまざまな弊害につながります。今回はそんな「歯の神経」のことについてお話ししたいと思います。

虫歯の進行と神経の関連

虫歯の出来始めは痛みを感じるようなことはありません

歯は一番表層をエナメル質という硬い組織で覆われています。ここに虫歯がとどまっている時点では、まだ痛みを感じることはないのです。

痛みを感じやすくなります

次の組織である象牙質(ぞうげしつ)に虫歯が侵入し、だんだん神経に近づき始めると冷たいものや温かいものを口に入れた刺激に反応しズキンとしたりしみることがあります。 ただ、この時点で虫歯を治療すれば、神経が死んでしまうことは防ぐことができます。

虫歯が神経に到達してしまった場合。

神経が露出し刺激が直接届くため、激痛が走ったりズキンズキンと脈を打つような痛みを感じるようになります。この痛みをガマンして放置していると、神経が死んでしまい一旦痛みを感じなくなるのです。

痛くなくなったからと放置は厳禁!!

痛みを感じることが無くなるため、なかには虫歯が治ったと勘違いする人もいるようですが、それはとても危険な勘違いです。

痛みを感じなくなったからと更に放置していると、死んでしまった神経が腐り始め歯の根っこに膿が溜まり再び痛みを感じるようになります。この状態で歯科医院を受診したときには神経を抜く処置をすることになります。

神経を取る治療とはどんなもの?

虫歯の部分を削って神経の入っている穴に到達したら、リーマーという先端がらせん状になった細く小さな器具で神経をからめ取ります。 そして、神経があった部分に残らないように、ファイルという道具で内部を清掃します。

神経を取ったあとは完治まで時間がかかります

細菌に侵されている神経が入っていた空洞(歯髄腔(しずいくう)といいます)を、膿がなくなるまで治療を繰り返しおこなうため治療期間が長くなります。 1ヶ月~1ヶ月半ほど、週に1度のペースで洗浄と貼薬を繰り返して状態が良くなれば内部を薬剤で塞いで被せ物をして仕上げです。

抜歯になることも…

どんなに頑張って洗浄と貼薬を繰り返しても、内部の腐敗や細菌感染が治まらないときはやむを得ず抜歯しなければならない場合もあります。

早期発見が完治のカギです!

虫歯ができてしまったときの神経は、痛みを感じたり感じなかったりを繰り返します。そのことで虫歯が進行していることに気付かないまま取り返しのつかない事態になることもあるので注意が必要です。 ちょっと食べ物や飲み物がしみるかな?と思った時点で、虫歯が影響していないか歯科医院での診査を受けることをおすすめします。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
418 編集部

専門家によるお口の子育て情報配信、コラムやQ&Aで“健口”知識をわかりやすくお伝えします! 418プロジェクトは、健康と笑顔あふれる社会を目指し、虫歯予防・健康・発育・食育を楽しく学ぶプロジェクトです。一緒に虫歯ゼロ活動に取り組みましょう☆

  1. 3歳児健診「歯科検診」でよく注意されることへの疑問に答えます!

  2. 歯を大切にする子に育てたい! 健口を学べるおすすめの絵本5選

  3. 歯並びは生まれてすぐから作られる/口腔機能育成で「矯正しない」整った歯並びを目指そう!

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

Ads

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP