お口の健康コラム

矯正のタイミングは顎の成長具合や生え変わり、生活背景などで変わります

お子さんの歯並びが気になるとき、矯正をしたほうがいいのかな?と悩む親御さんも多いのではないでしょうか?

歯列矯正は、歯の生え方がおかしいと思ったらすぐに矯正できるのか。また、矯正を始めるタイミングなどをご紹介したいと思います。

矯正治療を始める適正な時期は、個々の背景によって違います

成長期のお子さんの歯列矯正を始めるにあたっては、不正咬合の状態(種類)や顎の成長がどれくらいの時期であるか、永久歯へどれくらい交換しているか。また、悪習癖は無いか、習い事や受験といった生活背景なども考慮が必要です。

歯科医院ではこれらを総合的に診断し、矯正治療を開始するのに最適なタイミングを提案していますので、まずはかかりつけの歯科医院や矯正専門医に始めるタイミングを相談しましょう。

子どもの矯正は2段階でおこなわれます

お子さんの矯正(小児矯正)では、顎の成長に合わせて「第一期治療」と「第二期治療」に分けておこなうことがほとんどです。

第一期治療

まず前歯と6歳臼歯(第一大臼歯)が永久歯に交換した時期である「混合歯列期」に第一期矯正がおこなわれます。この時期の矯正は、噛み合わせや顎の形を整え、永久歯がスムーズに並ぶよう誘導することが主な目的です。 顎を広げる装置で土台となる歯列を整えたり、歯並びを悪くする習癖(舌のクセ)を修正するトレーニングをおこなったりすることもあります。目標の治療が終了したら、永久歯が生え揃うか定期観察をおこないながら第二期治療が必要かどうか時期を待ちます。

第二期治療

第一期治療後全て永久歯に生え変わり、歯並びを整える必要性がある場合は、第二期治療開始です。一般的に歯の表面にブラケットとワイヤーで固定する装置を付け、歯並びや噛み合わせを整えます。 第一期治療で顎の成長がスムーズに整った場合、永久歯の交換や配列も整い、第二期治療が必要でない場合もあります。

マウスピース矯正を希望する場合

治療期間中目立たず、取り扱いが簡単なマウスピース矯正は、近年注目されている矯正法です。とはいえ、すべての歯並びの改善に対応できるわけではありません。これには適応の難しい歯並びだけではなく、患者さん側の生活習慣や使用状況も大きく関係するため、可能かどうかは歯科医師の判断が必要です。

対応できない歯並び

マウスピース矯正はマウスピースの圧力によって乱れた歯並びを正しい位置に誘導する装置であり、骨格的に問題がある場合や並びの乱れが大きい場合はマウスピースの力だけでは並びきれないことがあります。

成長期にはデメリットも

顎の成長や永久歯への交換があると頻繁にマウスピースが合わなくなることもあります。また取り外しが可能な装置であるため外すことが多くなると、計画通りに動かなかったり後戻りして治療が長引く可能性もあります。

矯正治療は歯並びだけでなく生活環境も考慮が必要

矯正治療は「歯を綺麗に並べる」だけの治療ではなく、「正しい噛み合わせ」にすることが目的であるため、矯正専門医の見解や精密検査の結果による診断などをしっかりおこなうことが必要です。

ABOUT ME
418 編集部
専門家によるお口の子育て情報配信、コラムやQ&Aで“健口”知識をわかりやすくお伝えします! 418プロジェクトは、健康と笑顔あふれる社会を目指し、虫歯予防・健康・発育・食育を楽しく学ぶプロジェクトです。一緒に虫歯ゼロ活動に取り組みましょう☆