お口の子育てサポーター!

お口のQ&A

歯の痛みにお悩みのあなた!原因は様々です

虫歯の痛みってどんな痛み?

「ズキン!」とする一過性のものや「ズキンズキン」と脈打つようなものなど、虫歯の進み具合で痛み方が違うんです。

虫歯はでき始めた初期から痛むことはありません。

徐々に進行していくにつれ、痛みを感じるようになります。 歯が痛みを感じる場所は、歯の内部にある象牙質の中を走っている神経とよばれる部分。正式にはを「歯髄(しずい)」といい、普段は表面を「エナメル質」というとても硬い組織で守られているので痛みを感じることはありません。

虫歯が進行し表面を覆っているエナメル質から象牙質まで到達してしまうと、象牙質を介して外部からの刺激が神経に届くようになります。

最初は冷たいものや温かいものを食べた時の刺激や甘いものを食べた時などに、一過性のするどい痛みが「ズキン!」と走ることがあったり、引っ張られるような違和感を感じるようなことから始まります。 それでも虫歯の治療をしないまま放置していると、虫歯がだんだん深くなり、神経まで到達してしまいます。 こうなると神経自体に直接刺激を感じるようになり、ズキンズキンと脈を打つような痛みが続いたり、頭や顔面などの他の部分にまで痛みが広がってしまうこともあります。 ここまで進行してしまった場合には、神経を一部分切り取ったり、神経全体を抜いてしまわなければならなくなることもあります。 虫歯で歯が痛む時、その痛み方によって進行度合いの目安にもなります。

違和感を感じたらできるだけ早く歯科を受診するようにしましょう。

水やお湯がしみるのは虫歯ですか?

虫歯でしみることもありますが、他にもしみる原因があります。

虫歯が進行し歯の内部にある神経に近くなってくると、冷たい水や熱いお湯などの刺激が神経に届きやすくなり、しみることがあります。

ですから、表面から見た目には虫歯ができていることに気付かなくても、歯がしみることがあれば虫歯が隠れて進行しているかもしれないというサインにもなります。

ただし、歯がしみたら必ず「虫歯」というわけではないんです。

「知覚過敏症(ちかくかびんしょう)」という状態になると、水やお湯がしみるという症状があります。歯自体は虫歯も無く健康なのに、歯がしみてしまうこともあるのです。 歯は通常、歯茎に埋まっている部分と露出している部分に分かれていて、露出している面は表面を「エナメル質」という硬い組織で覆われ守られています。 ですが、歯磨きの圧力が強いと歯ぐきの位置が下がって歯の根っこが露出してしまい、守られる部分の無くなった根っこ部分に刺激が直接届くためにしみて痛みを感じるようになってしまいます。 もしも水やお湯で歯がしみることがあるとすれば、歯の神経に刺激が届きやすい何かがあるということは明確なので、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

飛び跳ねたりすると歯に響きます。これは虫歯ですか?

 

虫歯だけとは限らず、歯の神経や鼻の病気が関係している場合があります。 「歯が痛い」ということで言えば、確かに虫歯が深くなることで神経に刺激が届きやすい状態になりますので、虫歯になっている可能性もゼロではありません。ですが、「飛び跳ねたりするときに響く」という特徴から、他にも原因が考えられます。

歯の神経が炎症を起こしている場合

虫歯が歯の神経である「歯髄(しずい)」まで到達してしまい、神経が炎症を起こしてしまうことがあります。 そうなると神経の先に膿が溜まったりする影響から、飛び跳ねるというような大きな衝撃があると神経に響いて痛みを感じることにつながるでしょう。

「上顎洞炎(じょうがくどうえん)」になった場合

上あごの奥歯にできてしまった虫歯が進行し、歯の根っこが炎症を起こしてしまった場合に、すぐ上にある「上顎洞(じょうがくどう)という空洞部分に炎症が広がってしまいます。この場合も飛び跳ねるような大きな衝撃が加わると飛び跳ねる、走るといった衝撃に痛みを伴うようになります。

「副鼻腔炎(ふくびくうえん)」の場合

同じように「上顎洞」に膿が溜まる病気として、「副鼻腔炎」があります。鼻からの原因によって上顎洞に炎症を引き起こし、同じく衝撃が加わることで痛みを伴います。 そして副鼻腔炎は鼻から症状が悪化するため、左右の両方に痛みが現れるのが特徴です。 もしも飛び跳ねるなどの衝撃が加わった時に歯に痛みを感じることがあるときは、原因がいくつか考えられますので、なるべく早めに歯科か耳鼻科を受診することをおすすめします。

痛くなる前に虫歯を発見することはできますか?

痛くなる前の「初期虫歯」を見つけるポイントがあります。

虫歯が「痛い」と感じているという事は、虫歯が進行して深くなっている証拠です。

ですから、痛くなる前に虫歯を発見するためには、まだ虫歯が小さい「初期」の段階で気付かなければならないのです。 そこで、初期虫歯に気付くためのポイントをいくつかご紹介します。

1.歯の一部が白くにごっている

歯の表面は「エナメル質」という硬い層でおおわれています。虫歯になるとまずこの層が溶け始めて、透明感がありツルッとした表面の虫歯の部分だけが白くにごった色に変わります。

2.奥歯の溝が茶色く着色している

奥歯のかみ合わせに走っている溝は深く、歯ブラシの毛先が届きにくい部分です。そこに虫歯ができると最初はなかなか気づくことが出来ません。 初期段階では1.でご紹介したように白くにごって目立ちませんが、少し進行すると茶色く色が付いてくることがあります。

3.デンタルフロス(糸ようじ)が引っかかる

歯と歯の間にできた虫歯は肉眼では見えません。そこで隠れて進行してしまいやすい特徴があります。 歯磨きの時にデンタルフロスも使っていれば、歯と歯の間に通した時に虫歯がある場合引っかかるため気づくことが出来ます。

歯の色の変化や歯磨き中に気付くポイントに注意して、気になる場合は早めに歯科医院へご相談ください。 一番良いのは、3~4カ月に1回定期検診を受けてしっかりチェックしてもらうこと。 そうすればもし虫歯が見つかっても、痛くなる前に虫歯を処置することができますよ。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
418 編集部

専門家によるお口の子育て情報配信、コラムやQ&Aで“健口”知識をわかりやすくお伝えします! 418プロジェクトは、健康と笑顔あふれる社会を目指し、虫歯予防・健康・発育・食育を楽しく学ぶプロジェクトです。一緒に虫歯ゼロ活動に取り組みましょう☆

  1. 歯並びは生まれてすぐから作られる/口腔機能育成で「矯正しない」整った歯並びを目指そう!

  2. デンタルタイムスVol.18が発行されました☆

  3. デンタルタイムスVol.17が発行されました☆

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

Ads

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP