お口の子育てサポーター!

お口のQ&A

虫歯や虫歯治療を知ってお口を健康を維持しよう!

学校歯科健診で虫歯になりかけ(CO=シーオー)と言われましたが、歯科医院では虫歯だから削って詰めないとダメと言われました。虫歯はすぐ進むのですか?

学校検診と歯科医院の見解の違いは生じやすく、虫歯の進行が早かったとは言い切れません。

学校での歯科検診での結果と歯科医院での精密な歯科検診との見解の違いはよくあることです。集団検診の場合は十分な歯科専用の設備が無く、ライトやエアーなどが使えないため、CO程度の小さな虫歯は見逃してしまうこともあります。

また、お口の清掃状態も個々に違うので、虫歯の上に歯垢(プラーク)が付着しているために、歯科検診で虫歯の程度を確認する際に使う探針(たんしん)という道具での確認がしづらいこともあります。 ですから、歯科医院の整った設備であらためて検診をおこなうと、COだと思っていた大きさの虫歯がC1~C2程度の進行具合だったというケースもあるのです。 「そんなにズレがあるのなら公的検診は必要ないのでは?」と考える方もいらっしゃいます。ですが、定期的に歯科検診を受けていない方も検診結果の紙を貰うと「歯科医院に行こうかな」というモチベーションにつながりますよね?

学校検診はあくまでも「目安」として考えましょう。そして歯科受診が必要な項目(虫歯や歯並び)にチェックがあったとしても、歯科医院を上手に活用しお口を健康に保つための橋掛かりのものだと考えてみてはいかがでしょうか?

 

歯を削って詰めて貰ってから凍みますが大丈夫ですか?

必ずしも大丈夫とはいえませんが、治療後に凍みたり痛んだりすることはあります

虫歯は「治る」のではなく、虫歯に侵されてしまった歯質を削って詰めものをする「修理」です。ですから、自身の歯質が薄くなり歯髄(「しずい」はいわゆる神経といわれている部分です)に近づいた分、冷たいものや温かいものなどの刺激を感じやすくなります。

虫歯治療では、虫歯を削った穴に外部からの刺激から神経を守るためのお薬を入れてから詰め物をします。しかしそのお薬が馴染むまでに時間を要すため、治療後数日痛むこともあります。 もしくは、神経ギリギリまで削って治療した部分が2次的に虫歯になってしまった場合、神経が侵されやすく、凍みたり痛みを伴い神経が死んでしまったということもあります。 せっかく治療をしたのに痛むのであれば、最初から神経を取ることはできなかったのかと疑問を持つ方もいるようです。

確かに神経を抜けば痛みは感じなくなりますが、神経の無くなってしまった歯は神経がある歯に比べてもろくなりやすいため温存が難しくなることもあります。ですからできるだけ神経を抜かずに温存する治療を施します。 治療した歯が凍みる場合、数日は様子をみましょう。1週間~10日経過しても改善が見られない場合は歯科医院に相談してみてくださいね。

銀歯や白いつめ詰め物は虫歯にならないですか?また、身体に悪影響はないですか?

銀歯や白い詰め物自体は虫歯になりません。また、身体に悪影響もない材料を使用しています

虫歯は歯質を溶かしてできるため、人工的に創られた銀歯や白い詰め物自体が虫歯に侵されることはありません。

ただし、削った歯質と詰め物の継ぎ目から細菌が侵入して、同じ歯が再度虫歯になることはよくあることです。 この2次的な虫歯は、ずでに削って歯質が薄くなっている歯が蝕まれるため、進行が早いのが特徴。詰め物の下で神経が侵されてしまったり虫歯が気づかないうちに広がってしまうこともあります。

虫歯の治療が終わっても、詰め物をした歯は定期的に検診やメンテナンスを受けることをおすすめします。

材料に関して日本では、厚生労働省にて規定されている材料を使用しており体に害をもたらすような材料は使われておりません。 以前、環境ホルモンの成分と歯科材料を作る工程の中で使われる成分が同じことから「人体に影響があるのでは」と報じられたことがありました。 あくまでも製造工程で使用される成分であり、材料そのものとして使用されている訳ではなく、もしもその成分が作業工程の中で材料に残留していたとしても、溶出するためにはかなりの高温でないと溶出しないという報告があります。

体温は発熱で高くなったとしても40度くらいですから、材料から身体に悪影響があるような物質が溶出するようなことは無いと考えてよいでしょう。

乳歯が抜けた場合に入れ歯が必要な場合はありますか?必要であればいつまで使用するの?

乳歯の時期でも入れ歯が必要な場合があります。使用時期は対象の永久歯が萌出し始めるまでです

乳歯は順当に抜けるのであれば入れ歯をしなくてもすぐに永久歯が生えてきます。

しかし何らかの理由により、本来抜ける時期よりも大幅に早く乳歯が抜けてしまった場合に小児義歯(子どもの入れ歯)を使用した方がよい場合があります。

たとえば転倒や打撲で前歯をぶつけて乳歯が抜けてしまったり、神経が死んでしまい、神経の治療をしても乳歯を温存できなくなってしまった場合。

また、虫歯が大きく、削って被せる治療が施せず抜歯せざるを得なくなってしまった場合などです。 いずれ永久歯が生えてくるのだから、入れ歯までする必要が無いようにも思えます。ですが、歯は失ってスペースが生じると、その隙間を埋めようと両側にある歯が動いてしまう特性があるのです。 本来永久歯が生えてくる時期がかなり先の場合は、永久歯が生えてくるまでの期間を入れ歯でスペース確保の補助をおこなう必要があります。

歯が無いと噛む機能も低下してしまいますし発音もしにくくなります。

成長著しいお子さんの大切な口腔機能を補うことにもつながりますので、思いがけず早く歯を失ってしまった場合、小児義歯が必要と判断されたら使用されることをおすすめします。 使用期間は「永久歯が生えてくるまで」です。永久歯の頭が歯ぐきから顔を出したら外せる時期かどうか歯科医師が判断します。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
418 編集部

専門家によるお口の子育て情報配信、コラムやQ&Aで“健口”知識をわかりやすくお伝えします! 418プロジェクトは、健康と笑顔あふれる社会を目指し、虫歯予防・健康・発育・食育を楽しく学ぶプロジェクトです。一緒に虫歯ゼロ活動に取り組みましょう☆

  1. デンタルタイムスVol.17が発行されました☆

  2. デンタルタイムスVol.16が発行されました☆

  3. 418 Smile Press 〜家族のためのお口と健康情報〜 2022.08

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP