こんにちは!アトリエミクチ山口です!
手先を動かし製作することは、「どうなるんだろう?」「こうしてみようかな?」など、想像力と発想力を養い、心を育てます。
今回はおうちでできるアートワークをご提案していきたいと思います!
第一回目となる今回は【自然とお口の運動になるストローと風船を使ったおもちゃ】を紹介します。
空気が抜けるとピュ~っと走り、自分で何度も膨らませることができます!
短時間で簡単に作れるので、ぜひ作ってたくさん遊んでみて下さいね!
【自然とお口の運動になるストローと風船を使ったおもちゃ】の作り方
1.風船の口の部分をカット
風船の口の部分をハサミでカットします。
2.ストローを2cmくらいさす
1/3くらいの長さにしたストローを、口の部分をカットした風船に2cmほどさします。
3.ビニールテープでしっかり止める
ストローと風船の口をビニールテープでしっかり止めます。
⚠注意点
隙間が開かないように、しっかりめに止めておきましょう
4.好きな模様を描きましょう
このままでも十分楽しめますが、油性のマジックがあれば模様を描いてみましょう!好きな動物やキャラクターを書くのもおすすめです♪
5.膨らましてみましょう!
お口に息をためて、「ふぅーっっ!」とストローから風船に息を吹き入れましょう!
1回目はちょっと硬いので子どもでは上手く膨らまないこともあります。その場合は、大人の方が一度膨らましてあげましょう!そうすると、2回目からは子どもでも風船を膨らましやすくなりますよ♪
まとめ
いかがでしたか?
子どもが大好きな風船にストローをさしてビニールテープでとめるたけで、何度でも遊べる楽しいおもちゃが完成します。子どもが楽しめるおもちゃになるだけではなく、お口も自然に鍛えられて「一石二鳥」です!
身近な素材で簡単に作れますので、ぜひ挑戦してみて下さいね♪